早いもので今日はニューイヤーイブイブ、で明日は大晦日。ということで毎年恒例の今年見た展覧会のベスト10です。実に14回目になります。いやはや我ながらよく続いてるなあ。
と言うことで、今年のベスト10はこちら、
1.ミュシャ展@国立新美術館

今年の1位はこれ。もう文句なし。この展覧会は観る前から、もっと言ってしまえば「スラブ叙事詩」が来ると知った時にもう1位決定でした。よくあれを持ってきたなあ。関わった全ての人に感謝。そして拍手です。
2.中村佑介展@あべのハルカス24F大阪芸術大学スカイキャンパス

台風接近中の中大阪まで行ってきた。とにかくカッコよくて、面白くて、素晴らしい。こいうの大好きです。
3.京都国立博物館開館120周年記念特別展覧会 海北友松展@京都国立博物館

山下達郎氏のフェスティバルホールでのライブに行った帰り道、たまたま駅のホームでこの展覧会の看板見つけて、後日京都遠征で行ってきました。龍の顔つきが素晴らしかった。
4.三六〇度の世界 松本哲男展@天童市美術館

久々に松本哲男さんの世界三大瀑布を観た。この世界三大瀑布は日本絵画の宝です。良いもの見させていただきました。感謝。
5.池田 学展 The Pen −凝縮の宇宙−@日本橋高島屋8階ホール

すごい緻密画ですが、そんな中「ヤマネ」の可愛さにやられた感が強い。
6.絹谷幸二展 色彩とイメージの旅@京都国立近代美術館

絹谷幸二健在というところでしょうか。映像作品も素晴らしかった。
7.没後70年 北野恒富展@千葉市美術館

千葉まで待った甲斐がありました。あの独特の表情は素晴らしいです。あと今回のチラシも良かった。
8.シャセリオー展@国立西洋美術館

品があって、美しくて、素晴らしい。
9.開館25周年記念 長沢芦雪展@愛知県美術館

虎の持つ迫力、そして表情が素晴らしい。でもあの動物画は反則です。
10.没後40年 幻の画家 不染鉄@東京ステーションギャラリー

名前も存じ上げず、それでいて素晴らしかった。まだまだ知らない画家は多い。
10.届かない場所 高松明日香展@三鷹市美術ギャラリー

よくある日常なんですけど、表現の仕方で違った感じ方もあるということですねえ。良かったです。
そして上記ベスト10以外にも素晴らしい展覧会はあるわけで、
・クラーナハ 五〇〇年後の誘惑@国立国際美術館

絵を見て痛いと感じることはあまりないです。素晴らしい。そして森村さんも素晴らしい。
・没後20年 麻田浩展 静謐なる楽園の廃墟@練馬区立美術館

久々に観た麻田浩作品はクールで良かった。あの独特の色彩は個人的には大好きです
・アートたけし展@松坂屋美術館

とにかく音声ガイドが最高でした。
・追悼特別展 高倉健展@東京ステーションギャラリー

高倉プロ創設以前の作品について知れたのが良かった。
ということで今年のベスト10でした。個人的には今年はやはりミュシャ展が群を抜いていたかなと思います。また10位は甲乙つけがたく両方10位でランクイン。よってベスト10と言いながら11個あります。それと、今年観に行った展覧会の本数が50本ぐらいで、最近は毎年こんな感じです。来年はもう少し多くの展覧会いけたらと思いますしギャラリーにももっと足を運びたいなとは思いますが、どうでしょうか。
それから過去13回分の展覧会ベスト10はこちらからになります、
・2004年 展覧会ベスト10
・2005年 展覧会ベスト10
・2006年 展覧会ベスト10
・2007年 展覧会ベスト10
・2008年 展覧会ベスト10
・2009年 展覧会ベスト10
・2010年 展覧会ベスト10
・2011年 展覧会ベスト10
・2012年 展覧会ベスト10
・2013年 展覧会ベスト10
・2014年 展覧会ベスト10
・2015年 展覧会ベスト10
・2016年 展覧会ベスト10
そして今回が2017年最後の更新になります。それでは皆様良いお年をお迎えください。
最近のコメント