エコパでの浦和戦は引き分け
2017年9月17日(日)
ジュビロ磐田×浦和レッズ
エコパスタジアム
台風の影響で開催も危ぶまれたこの試合、結局風は結構強かったけど雨は降らずに無事開催。4月の静岡ダービーに続く今シーズン2度目のエコパ開催です。
試合の入りとしてはほぼ互角というかでもやっぱり浦和ペースの方が強かった気がする。ボールのポゼッションも浦和の方が高かったし。なにより裏に抜ける動きが浦和の方が多かった。そんな中前半21分中村俊輔のFKを高橋祥平が合わせて、でもそれを西川が弾いたところをムサエフが押し込んで先制。やっぱりセットプレーは武器になってるなあ。そういえばこの時ゆりかごパフォーマンスしなかったなあ、すると思ったんだけど。その後も押し込まれ気味ですがなんとかしのいで前半は1-0とリードして終了。
そして後半もやはり浦和ペースは変わらず、何度か危ないシーンがありそして後半34分浦和の青木からのパスに興梠が反応しヘッドで合わせてゴール。これで同点。青木のボールが微妙なところに来て、カミンスキー前に出てきたところに興梠うまく合わせたなあ。この辺は流石だな。これで今季17点目、でも代表には呼ばれないのかねえ。その後も浦和ペースで試合が続くも、お互いに決定機はあったが双方決まらず結局1-1の引き分けで試合終了。そう言えば、この試合は川辺の良いところがあんまり出てなかったような気がする。それだけ重要な選手なんですよねえ、来年どうなるんだろうか。
そしてダイジェストはこちら、
→ジュビロ磐田×浦和レッズ
最後の方で山田大記出てきて、これからフィットしてきてもっと出場時間が増えると、それはそれで面白いオプションになるかもしれない。ここは今後注目です。
| 固定リンク
「ジュビロ磐田」カテゴリの記事
- 前田遼一選手 引退!(2021.01.16)
- クラウドファンディングの返礼品が届いた(2020.09.25)
- Dreams&Emotions vol.135(2020.09.11)
- ジュビロ磐田 2020シーズン開幕戦勝利!(2020.02.23)
- Jubilo Year Book 2020が届いた(2020.02.20)
コメント