荒れた試合も神戸に勝利です。
2017年8月26日(土)
ジュビロ磐田×ヴィッセル神戸
ヤマハスタジアム
関西勢3連戦の最後となるヴィッセル神戸戦。8月最後の試合だし、この試合が終わるとW杯予選のためリーグ戦は一時中断するので、きっちり勝って8月を締めくくってもらいたい。
中村俊輔が急病による欠場ということで、急遽上田康太がボランチに入って、川辺はシャドーの位置に入ります。試合の入りは神戸の良かったと思う。特に前半9分にハーフナー・マイクのシュートはクロスバーに当たって入らなかったものの決定的でした。
そんな中前半25分に、神戸のクリアミスをアダイウトンがオーバーヘッド気味にシュート。これが神戸DFの渡部が手を使ってクリア、しかしこれがハンドとは認められずにそのまま試合は進行。その後ファイルが多く荒れた展開になりながら、結局0-0のまま前半終了。
そして後半開始早々の3分に右からの折り返しにポドルスキが合わせて神戸先制。これは綺麗に決まったシュートでした。しかしそのわずか3分後に川又が抜け出して同点ゴール。これで川又は10点目、最近乗ってます。そのあとは両チームとも攻守の切り替えが激しく、激しい試合になっていきます。そして後半20分に上田に変わって松浦投入。この交代で川辺が本来のボランチに入る。そして後半32分に川又が倒されFKを獲得。キッカー誰かと思ったら何と松浦。このFKを松浦が決めてついに逆転。それみしても見事なFKだった。あんな凄いの蹴れるんだねえ。
このあと後半44分に高橋祥平を倒した中坂にレッドカードで一発退場。でもどう見ても一発レッドのようなタックルには見えないんだけど。前半のあのハンドの時にレッドカード出さなかったから、そのお詫びもこめての帳尻合わせのレッドカードのような気がする。
そのあとロスタイムを守りきって2-1でジュビロ勝利です。ただこのあとも川又とポドルスキの言い争いがあって、試合終了後なのにポドルスキにイエローカードが出てました。何とも後味の悪い試合だった。まあジュビロ勝ったから良かったけど。
そしてダイジェストはこちら、
→ジュビロ磐田×ヴィッセル神戸
この勝利は対神戸戦久々に勝利だそうです。そしてなんといっても審判かなあ。飯田主審及び副審の人も、あれをハンドととらないのはどうなんだろう。これでも審判団には何のお咎めもないんだろうしなあ。やっぱりラグビーみたいにビデオ判定導入したほうが良いと思う。そのほうがはっきりして良いと思うけど。
| 固定リンク
「ジュビロ磐田」カテゴリの記事
- 前田遼一選手 引退!(2021.01.16)
- クラウドファンディングの返礼品が届いた(2020.09.25)
- Dreams&Emotions vol.135(2020.09.11)
- ジュビロ磐田 2020シーズン開幕戦勝利!(2020.02.23)
- Jubilo Year Book 2020が届いた(2020.02.20)
コメント