志の輔らくご in 下北沢「大河への道」@本多劇場
2012年7月22日(日)
志の輔らくご in 下北沢「大河への道ー伊能忠敬物語(リバイバル)」
下北沢 本多劇場
下北沢にある本多劇場での、志の輔らくごに行ってきた。本多劇場に行くのは実は3回目。初めて行ったのも、2回目に行ったのも、そして3回目の今回も、やっぱり「志の輔らくご in 下北沢」です。
で、今回の志の輔らくご in 下北沢は、「大河への道ー伊能忠敬物語」のリバイバル公演。この噺は志の輔師匠の新作落語で、最初にお披露目されたのが2011年1月のパルコ公演の時。その後何度かリバイバルされて、今回またリバイバルです。
「大河への道ー伊能忠敬物語」のリバイバル公演。実は今日が千秋楽。
そうこうしてるうちに、いよいよ開演。ただ今回の演目は「大河への道ー伊能忠敬物語」のみ、前座もなしで休憩もなし。いきなり志の輔師匠が登場して、そのまま最後までノンストップです。
まあ、そうは言っても、いきなり本題にいく訳ではなく、そこに至るまでの、どうしてこの新作を作ろうと思ったのか、と言った事を話しつつ、やがてそのまま本題へという流れです。初めて聴いた時も思いましたけど、構成がやっぱり見事だなと思います。今の時代と江戸時代という2つの時代を上手く区別して、時代が変わった所も違和感なく自然の流れのように演じている。そして最後の映像も良かった。やっぱり志の輔師匠の新作落語はレベルが高い。そして、前回もそうでしたけど、今回もやっぱりグッジョブ!でした。それから最後はやっぱり「シュガーなお年頃」でした。こちらは毎度お馴染みです。
そんなグッジョブ!だった、前回聴いた「大河への道ー伊能忠敬物語」はこちらから→志の輔らくご in PARCO 2011
そして終演後ロビーでは、伊能忠敬没後200年にあたる2018年に大河ドラマ「伊能忠敬物語」を実現させるべく、実行委員会の方々が署名活動をしていました。
実現すると良いですねえ。それとですねえ、やはりですねえ、何と言っても伊能忠敬は千葉の誇りです、ハイ。
| 固定リンク
「落語」カテゴリの記事
- 立川志の輔師匠 肺炎のため入院(2021.01.04)
- 立川志の輔師匠@男の隠れ家(2018.01.11)
- 秘密の小三治@新宿文化センター(2017.11.30)
- 柳家小三治・三三親子会@関内ホール(2017.10.29)
- 柳家喜多八「喜多八膝栗毛 特選名演集2017」(2017.06.16)
コメント