柳家小三治一門会@三郷市文化会館
2012年3月25日(日)
柳家小三治一門会
三郷市文化会館
少しずつではありますが、暖かくなりつつある今日この頃。そんな中柳家小三治一門会に行ってきた。場所は埼玉県三郷市にあります三郷市文化会館。この街にも、この会館にも行くのは初めてです。
最初に登場は柳亭こみち。こみっちゃんは柳亭燕治師匠のお弟子さんなので、小三治師匠にしてみれば、孫弟子にあたるわけです。そしてこの日のお題は「金明竹」。そして何と柳亭こみち良いです。2月に大手町落語会で見た時も良かったけど、今回も良かった。実を言うとですねえ、今まで女性の噺家さんというのは、個人的には全くダメだったんですよ。なんででしょうか、全く合わなかった。そんな中前回が良くて、今回も良かった。今後もっといろんなタイプの噺を聴いてみたい。期待大かもしれない。
そして二番目に登場は柳家はん治。お題はちょっと長くて「背なで老いてる唐獅子牡丹」。これ面白いなあ。高齢化は、日本のみならず世界の問題で、またどんな職業にも忍び寄ってくる問題ですからねえ。
ここで15分間の休憩。そして休憩の後は、花島世津子さんのマジック。寄席やこういった落語の合間のマジックは大好き。雰囲気も和むし、それでいて結構凄くて面白いです。終演後のネタだしには奇術ってなってた。なんか新鮮な響きかも(笑)。
そして最後はお待ちかねの柳家小三治師匠。この日のまくらは「膝だっこちゃん」とかさとうの切り餅の事とか、相変わらずいろいろ飛んで本題へ。そしてお題は「茶の湯」。この噺何回も聴いてますけど、何度聴いても聴く度笑ってしまう。あの表情が何とも言えず「茶の湯」ですねえ。
三郷ってTX使ったら、そんなに遠くなかった。ただ電車賃は高かったけど(笑)。
| 固定リンク
「落語」カテゴリの記事
- 立川志の輔師匠 退院(2021.01.08)
- 立川志の輔師匠 肺炎のため入院(2021.01.04)
- 立川志の輔師匠@男の隠れ家(2018.01.11)
- 秘密の小三治@新宿文化センター(2017.11.30)
- 柳家小三治・三三親子会@関内ホール(2017.10.29)
コメント