2011年 落語のまとめ
今年どのくらい落語聴きにいったかなあ、ということでまとめてみました。
今年は正月早々の1月2日鈴本演芸場初席を頭に、12月24日の大手町落語会まで、計18本の落語会に行ったことになります。
一番多かったのは、柳家小三治師匠で独演会7回、一門会と鈴本初席、合わせて落語16席。続いて柳家三三で6席。さらには、立川志の輔師匠で1月のPARCOと12月のなかのZERO大ホールで、合わせて5席。同じく5席で柳家喜多八。さらには三遊亭歌武蔵も同じく5席。その後は、入船亭扇好と桂吉弥が仲良く2席づつ。その他の噺家さんは、各1席づつというところでしょうか。
それでは一気にネタ一覧です、ドーン!
・1月2日(日)「吉例落語協会初顔見世特別公演」第三部@鈴本演芸場
寄席なので、ネタは貼り出されませんので画像はなし。初席はとっかえひっかえ噺家さんが出てきます。実に気忙しい。そんな中、柳家小三治師匠は、トリで演目は「千早振る」でした。
・1月15日(土)志の輔らくご in PARCO 2011@パルコ劇場
・2月26日(土)くらぶ歌 三遊亭歌武蔵の会@なかの芸能小劇場
この日の演目の画像はなし。
演目は、
三遊亭歌太郎「権助提灯」
三遊亭歌武蔵「黄金の大黒」
おしどり(夫婦だと思う漫才)
仲入り
三遊亭歌武蔵「柳田格之進」
・4月12日(火)柳家小三治独演会@サンパール荒川
・4月16日(土)柳家小三治独演会@アミューたちかわ
・4月27日(水)柳家小三治独演会@銀座ブロッサム
この日の演目の画像はなし。
お題は、
柳家三之助「金明竹」
柳家小三治「宿屋の富」
仲入り
柳家小三治「小言念仏」
・4月30日(土)第38回歌武蔵・扇好二人会@池袋演芸場
この日は寄席なので演目の画像はなし。
お題は、
柳家いっぽん「道灌」
三遊亭歌武蔵「長短」
入船亭扇好「百川」
仲入り
入船亭扇好「看板のピン」〜踊り
三遊亭歌武蔵「柳田格之進」
・5月8日(日)柳家三三・桂吉弥 ふたり会@紀伊國屋サザンシアター
・7月13日(水)柳家喜多八独演会「喜多八膝栗毛 夏之声」@博品館劇場
・7月16日(土)柳家小三治独演会@ひの煉瓦ホール
・7月30日(土)柳家三三独演会「夏」@なかのZERO
・8月27日(土)落語教育委員会@よみうりホール
・11月12日(土)柳家小三治独演会@草加市文化会館
・12月6日(火)立川志の輔独演会@なかのZERO(大ホール)
・12月13日(火)柳家小三治独演会@板橋区立文化会館
・2011年12月21日(水)柳家小三治独演会@銀座ブロッサム
・12月24日(土)第十回大手町落語会@日経ホール
本当は10月下旬に、柳家三三独演会と三遊亭歌武蔵独演会が立て続けにあったんですけど、その時期入院していたので行けなかった。それ行ってれば、ちょうど落語会20本だった。やっぱり健康が一番ですなあ。来年は健康とお金に注意して、何本行けますかねえ。
| 固定リンク
「落語」カテゴリの記事
- 立川志の輔師匠 退院(2021.01.08)
- 立川志の輔師匠 肺炎のため入院(2021.01.04)
- 立川志の輔師匠@男の隠れ家(2018.01.11)
- 秘密の小三治@新宿文化センター(2017.11.30)
- 柳家小三治・三三親子会@関内ホール(2017.10.29)
コメント