柳家小三治師匠 三昧!
最近すっかり「柳家小三治師匠 三昧」です。
三昧と言えば、NHK-FMの赤羽のロニーか、明星食品の中華三昧ぐらいなもんでしょう。中華三昧ちょっと古いな。その昔明星食品で「ちび六」というのもあったんですけど、まあほとんど知りませんね。
で何が「柳家小三治師匠 三昧」かと言うと、4/12(月)サンパール荒川での独演会と、4/16(土)アミューたちかわでの独演会の両方に行ってきた。とただそれだけの事なんですけどね。でももうちょっと言うと、この後の銀座ブロッサムでの独演会にも行く予定なのよ。ということで4月はまさに「柳家小三治師匠独演会三昧」なんです。
荒川、立川両方とも、前座は柳家〆治師匠。でもこういう場合前座っていうのか。昨年も燕治師匠でしたけど、どうなんでしょう。まして今回の〆治師匠は、小三治師匠の総領弟子ですから、どうもしっくりこない。
まあ、そんな事はさておき、さすがに小三治師匠、〆治師匠ともに、荒川、立川でネタのかぶりはなし。小三治師匠にいたっては、まくらのかぶりもなし。もっともまくらは事前に何喋ろうかと決めてるわけじゃないんでしょうから、かぶりはなしだと思います。
ということで詳細です。
2011年4月12日(火)
柳家小三治独演会
サンパール荒川
演目
1.「そば清」柳家〆治
2.「お化長屋」柳家小三治
仲入り
3.「馬の田楽」柳家小三治
*この日のまくらは、震災当日の小三治師匠
2011年4月16日(土)
柳家小三治独演会
アミューたちかわ
演目
1.「お菊の皿」柳家〆治
2.「金明竹」柳家小三治
仲入り
3.「付馬」柳家小三治
*この日のまくらは、携帯電話と永六輔さん
両方の独演会とも、堪能しました。それにしても、こんなに小三治師匠三昧で、大いに春からめでてえねえ。
| 固定リンク
「落語」カテゴリの記事
- 立川志の輔師匠 退院(2021.01.08)
- 立川志の輔師匠 肺炎のため入院(2021.01.04)
- 立川志の輔師匠@男の隠れ家(2018.01.11)
- 秘密の小三治@新宿文化センター(2017.11.30)
- 柳家小三治・三三親子会@関内ホール(2017.10.29)
コメント