圓朝まつり2010
2010年8月8日(日)
圓朝まつり2010
谷中全生庵
落語協会にとっての夏フェス、「圓朝まつり2010」に行ってきた。場所は東京谷中にある全生庵。もっとも「圓朝まつり」に行くのは初めてなんですよ、実は。今までなかなかタイミングが合わず行けなかったんですけど、今回初めて行ってきました。
地下鉄千代田線に乗って、最寄り駅「千駄木駅」にて下車。改札二つあってどっちだろうと思ったら、駅にこんな案内が、
そして千駄木駅から徒歩5分ぐらいで全生庵へ到着。午後2時ちょっと前に着いたんですけど、すでに中は凄い人混み。
入り口からはこんな感じ、
そして今日行った最大の目的は、柳家喜多八師匠のキタナズカショー。
この前の博品館劇場での独演会の時に、やるとは言ってたけど、ここまでやるかという感じで、もう満喫させて頂きました。行ったのが午後2時ちょっと前だったので、市馬歌謡ショーは見れなかったけど、これだけで十分です。いやはやもうお腹いっぱい。
他にも色んな出店や噺家さんのパフォーマンス等あって楽しかった。
ひたすら板を割り続ける林家彦いち、それをカメラに撮ってる柳家三之助。彦いちこの日の鈴本夜の部の主任だそうです。大丈夫だったのか。
今回大活躍のこみっちゃん、こと柳亭こみち。この赤いユニホーム背中にKOMICHIって入ってて、なぜか背番号は9番だった。
心残りと言えば、柳家小三治一門のカレーが食べれなかったことと、グランドフィナーレの住吉踊りが見れなかった事かな。それと、やっぱり用事があったとはいえ実質1時間半ぐらいしか居れなかったのも残念ですね。
| 固定リンク
「落語」カテゴリの記事
- 立川志の輔師匠 退院(2021.01.08)
- 立川志の輔師匠 肺炎のため入院(2021.01.04)
- 立川志の輔師匠@男の隠れ家(2018.01.11)
- 秘密の小三治@新宿文化センター(2017.11.30)
- 柳家小三治・三三親子会@関内ホール(2017.10.29)
コメント