柳家小三治独演会@日経ホール
2010年6月19日(土)
柳家小三治独演会
日経ホール
柳家小三治師匠の独演会に行ってきた。今回の場所は、東京・大手町にある日経ホール。日本経済新聞社の本社ビルの中にあります。
ということで、今回も最初は柳亭燕路師匠。最近の小三治師匠の独演会には、燕路師匠が御一緒してます。そしてお題は「粗忽の釘」。これもお馴染みの噺です。
そしていよいよ小三治師匠登場。この一席目はまくら短めで噺の方にいきました。お題は「小言念仏」。そして思ったより早く一席目修了。だいた「小言念仏」は二席目しかもまくらが押しに押しまくった時に、最後にまとめる形でやるパターンが多いんですけど、今回はあっさり終了してしまった。
ここで仲入り。そして二席目へと続きます。今回日経ホールなので、修了時間がうるさくて、時間内で終わらせようとしてるのかと思ったんですが、そんなはずはありません。師匠が運転免許更新の時の話が延々続きます。そしてこれが面白い。70才過ぎると運転免許の更新も大変そうです。そいて二席目のお題は「青菜」。この噺以前どこかの小三治師匠の独演会で聞いた事あります。「その名を九郎判官」ってあれです。この場合は読みは「ほうがん」なんですね、普通は「はんがん」なんですけど。
で、終わってみれば、終演予定時よりも約15分オーバーで修了。もっともこのくらいで終われば、予定終演時間に終わったようなもんです。
この日のお題はこちら、
そして終演後出口のところで、お土産くれました。これです。
サッポロ「アイスラガー」(発砲酒)
それから、今回のtwitterでのつぶやきはこちら、
twitter@柳家小三治独演会 日経ホール
それから一席目のまくらで話してました俳句会は、入船亭扇橋師匠がまとめたものがこちら、
また橘蓮ニ著の小三治師匠の写真集はこちら、
独演会面白かった。次行けるのはいつになりますか。
| 固定リンク
「落語」カテゴリの記事
- 立川志の輔師匠 退院(2021.01.08)
- 立川志の輔師匠 肺炎のため入院(2021.01.04)
- 立川志の輔師匠@男の隠れ家(2018.01.11)
- 秘密の小三治@新宿文化センター(2017.11.30)
- 柳家小三治・三三親子会@関内ホール(2017.10.29)
コメント
罠兎さん
コメントありがとうございます。
小三治師匠の独演会は、行けるだけ行こうと心に決めております。
今後ともよろしくお願い致します。
投稿: イッセー | 2010年7月 2日 (金) 01時27分
はじめまして。私も小三治師匠のファンで、6月9日調布での独演会を観に行ったので、思わずコメントさせていだたきました。これからもブログ楽しく拝見させていただきます。(Twitterもフォローさせていただきました。)
投稿: 罠兎 | 2010年6月23日 (水) 23時20分