横浜F・マリノス×ジュビロ磐田
2010年5月1日(土)
横浜F・マリノス1−0ジュビロ磐田
日産スタジアム
GWの初っ端の5月1日、横浜×磐田戦の観戦のため日産スタジアムに行ってきた。
菊名で乗り換えた横浜線が快速だったため、今回は小机駅ではなく新横浜駅下車。
Road To 日産スタジアム
この日はいい天気でした。ただ新横浜駅から歩くと、アウエイの入り口が遠い。歩いているうちに汗ばんできました。
そしてようやくスタジアム到着。すでに八田がウォームアップ始めてました。
そしていよいよキックオフ。
前半はほぼ互角といった感じでした。ただポゼッション的には横浜の方が良かった、パス回しも良かったし、割と崩しも出来てた感はあった。一方の磐田はやや守備的。前節の浦和戦もそうだったように、カウンター狙いみたいな感じです。ただいつもボールが両サイドから入ってくるだけなんだよね。もう少し中に入れて、回して崩してっていうのが皆無。お互い得点の匂いのしないまま前半修了。
そしてハーフタイムには、パレードが、
そんなまったりしてる間に後半キックオフ。
後半は選手交代も含めて、試合が動きます。お互いに何回か決定的なチャンスがあり、だがそこが決められずみたいな感じで試合が進みます。後半だけで言えば磐田の方が決定的な場面は多かったかもしれない。ただイグノも前田も、ここ一番というところで合わない。もっと強引にいってもいいと思うんですけど、なんかちぐはぐな感じです。
そうこうしてるうちに、俊輔からのボールを天野が合わせてゴール。ようやく俊輔ボランチが生きた場面でした。前目に山瀬がいるから、俊輔ボランチが生きる。ゲームをコントロールするとい意味では、俊輔のボランチは最適かもしれない。
その後も磐田押し気味でしたけど、結局1-0で試合修了。せっかく前節浦和に0-1と勝ったのに、今回負けて連勝ならずです。今回勝って連勝しないと、前節の勝ちが生きてこないんだけど。まだまだ連勝する力はないのかもしれません。
前にも書きましたけど、もう成岡起用はいいんじゃないの。パクチホを上げて、左のSBは金沢浄で良いんじゃないかと思うけど。ジウシーニョが完治してくれば、今の成岡の所にジウシーニョが入るんだろうけど。あそこをなんとかして欲しい。中断明けからでは遅すぎると思うのだが。
| 固定リンク
「ジュビロ磐田」カテゴリの記事
- 前田遼一選手 引退!(2021.01.16)
- クラウドファンディングの返礼品が届いた(2020.09.25)
- Dreams&Emotions vol.135(2020.09.11)
- ジュビロ磐田 2020シーズン開幕戦勝利!(2020.02.23)
- Jubilo Year Book 2020が届いた(2020.02.20)
コメント