2008年 展覧会ベスト10
早いもので、今年もあとわずかで終わろうとしています。
ということで、この時期恒例となりました、その年の自分なりの展覧会ベスト10、今年も作ってみました。
ちなみに今までのベスト10は、
2004年展覧会ベスト10
2005年展覧会ベスト10
2006年展覧会ベスト10
2007年展覧会ベスト10
となっています。
今年は、展覧会97本、ギャラリー14本で、合わせて111本に足を運びました。
ということで、今年のベスト10です、
1.大岩オスカール:夢見る世界展@東京都現代美術館

2.岡鹿之助展@ブリヂストン美術館

3.諏訪敦展 絵画作品展@佐藤美術館

4.フェルメール展@東京都美術館

5.秋野不矩展@京都国立近代美術館

6.河鍋暁斎展@京都国立博物館

7.ヴィルヘルム・ハンマースホイ 静かなる詩情@国立西洋美術館

8.高山辰雄遺作展展 人間の風景@練馬区立美術館
9.熊谷守一展@埼玉県立近代美術館

10.知られざる画家の全貌 高木勇次展@足利市立美術館

10.鈴木英人の世界展@日本橋三越本店新館7Fギャラリー
選ぶ基準が基本的には個展なので、こんな感じになりました。
ちなみにこちらのブログでは、私が喋ってます。
↓
Museum a_go_go on air!
上記ベスト10以外にも、印象に残った展覧会列挙しますと、
・アンカー展@Bunkamuraザミュージアム

・与勇輝展 神様のすみか@川崎市市民ミュージアム
・荒野のグラフィズム 粟津潔展@金沢21世紀美術館

・コロー 光と追憶の変奏曲@国立西洋美術館

・対決!巨匠たちの日本美術@東京国立博物館

・百花繚乱の絵画@神奈川県立近代美術館(鎌倉、鎌倉別館、葉山)

・ジョン・エバレット・ミレイ展@Bunkamuraザミュージアム

・丸山直文展-後ろの正面@目黒区美術館
・石田徹也ー僕たちの自画像-展@練馬区立美術館
・国宝薬師寺展@東京国立博物館
・アンドリュー・ワイエス展@Bunkamuraザミュージアム

・ランドスケープ 柴田敏雄展@東京都写真美術館

・中西夏之新作展@渋谷区立松濤美術館

今年はBunkamuraによく行った1年だった、それとやはり練馬区立美術館はあなどれない。今年は久々に100本超えた1年でした。来年はどうなりますか....
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 2008年 展覧会ベスト10:
» プレイバック 2008 (美術篇) [徒然と(美術と本と映画好き...)]
というわけでまとめです。
街を使った展示
・横浜トリエンナーレ2008
・ルーフトップパラダイスと多摩川アートラインプロジェクト
・Akasaka Art Flower 08 (赤坂サカス他...)
アートフェア
1. 101東京コンテンポラリーアートフェア (末広町 旧練成中学校)
2. 東京コンテンポラリーアートフェア2008 (東京美術倶楽部)
3. 横浜アート&ホームコレクション
次点 ART@AGNES 2008
観客参加型(?)
1. 川俣正展『通路』 (東京都現代美術館)
おまけ... [続きを読む]
受信: 2008年12月30日 (火) 02時41分
» 2008年の「美術展ベストテン」 [Art & Bell by Tora]
国内美術112+海外美術60=合計172のホームページ記事の中でのベストテンですから迷いました。 里帰り浮世絵展に良いものが多かったのですが、今年ははずしました。
参考:最近5年間のベストテン1. フェルメール展 08.8
2. ウルヴィーノのヴィーナス展 08.3
3. 薬師寺展 08.3
4. ミレイ展 08.8
5. コロー展 08.6
6. 対決展 08.7
7. 大琳派展 08.10
8. 朝鮮王朝絵画展 08.11
9. 東山魁夷展 08.3
10. ... [続きを読む]
受信: 2008年12月30日 (火) 09時57分
» 2008年 展覧会ベスト10 [弐代目・青い日記帳 ]
子年も今日を入れ残すところあと3日。
素人の分際で、誠に僭越かと存じますが、今年もまた毎年恒例の拝見した展覧会の中から「ベスト10」を選んでみました。アホのように毎週毎週時間さえあれば美術館・博物館へ出かけているので10コに絞り込むのえらく苦労しましたが、まぁこれも「縁起もの」のようなものですから。お付き合いください。
今年このブログで「展覧会」カテゴリーとしてアップした記事は200本以上。その中から独断と偏見により選出。でも、チェックしていると、どうしても後半(9月以降)に観た... [続きを読む]
受信: 2008年12月30日 (火) 11時59分
» 2008年 展覧会ベスト10 [Blue Bleu Blu]
今年鑑賞した展覧会のベスト10を挙げてみます。 [続きを読む]
受信: 2008年12月30日 (火) 22時52分
» 今年の展覧会ベスト10 [つまずく石も縁の端くれ]
今年の選考基準はogawamaさん同様、「自分が盛り上がった順」。メジャーな作品であるが、長らく追っかけていて、やっと見ることができたというような観点で選んだものもあるので、今年のアートシーンの総括にはならないかと思う。あくまでも個人内的評価です。1 秋野不...... [続きを読む]
受信: 2008年12月30日 (火) 23時56分
» 2008年展覧会ベスト10! [あお!ひー]
さあ、年も押し迫って参りました。
ということで毎年恒例の展覧会ベスト10。
「内容としてよかった」、「何度も通ってしまった」、「衝撃が大きかった」なんて具合に何を基準にするかによってランキングは随分と変動しそう。
そこで決めました。
今回は「純粋に楽しいなあ」と思った展覧会ベスト10にしちゃいます。
しちゃいますったらしちゃいます!
というわけで独断と偏見でこうなりました。
{/star/}第1位 あおひー 写真展「いつかのどこか」(元麻布 gallery613)
・あおひーは... [続きを読む]
受信: 2008年12月31日 (水) 00時12分
» 2008年 私が観た美術展 ベスト10 [はろるど・わーど]
自分の心の中に深く残った展示の順に並べています。美術館、博物館での展覧会「ベスト10」です。
「2008年 私が観た美術展 ベスト10」
1 「大琳派展 - 継承と変奏 - 」(其一+まとめ/酒井抱一/光琳、乾山/宗達、光悦/波対決/風神雷神図/中期展示/平常展琳派/おすすめ作品/展示替え/レクチャー/会場写真)
東京国立博物館 10/7-11/16
2 「対決 - 巨匠たちの日本美術」
東京国立博物館 7/8-8/17
3 「ライオネル・ファイニンガー展 - 光の結晶 - 」
... [続きを読む]
受信: 2009年1月 1日 (木) 19時20分
» 2008年 ベストテン 展覧会 [あべまつ行脚]
いよいよこのベストテンを選ぶ時がやって参りました。
12月に入ると頭の隅っこでどの展覧会がベスト10に入れるべきか、
悩ましくも、楽しくも、うろうろ迷い悩みます。しかし、決めました。
今年のベストテンは・・・... [続きを読む]
受信: 2009年1月 4日 (日) 22時27分
» 「ゲージュツ見てある記」、2008年のまとめ! [とんとん・にっき]
2008年を振り返って「ゲ~ジュツ見てある記」の月毎のリストをつくってみました。こうしてインデックスをつくってみると、見て回った美術展は約80、例年以上に美術館へ足を運び、自分でも数多く観たなという感慨があります。それは自分の時間が少しとれるようになったこともありま... [続きを読む]
受信: 2009年1月 8日 (木) 00時04分
» 2008年美術館巡りを振り返る(展覧会ベストテン) [美術館は楽しい]
今回は、「展覧会ベストテン」です。
美術館巡りは、常設展で美術館の所蔵品をじっくり堪能するのが基本だと考えています。
とはいうものの、館所属の学芸員が企画する(と思われる)特別展は、ふだん見られない名品が一堂に集まるので、いつも楽しみにしています。
ただし、名品が集まればそれでよいとも思えません。
鑑賞者に対する問いかけや主張があって、それをヒントに作品を楽しみ、新しい見方を享受できたとき、私は本当に充実した気持ちになります。
ベストテン選定の基準は、「企画・構成が優れている」、「..... [続きを読む]
受信: 2009年1月 9日 (金) 02時03分
コメント
あべまつさま
コメント&TBありがとうございます。
個人的な思い入れもあり、大岩オスカール1番でした。
他にもいい展覧会たくさんあり、他のブログも参考にさせていただいてます。
今後ともよろしくお願い致します。
投稿: イッセー | 2009年1月 6日 (火) 23時23分
はじめまして。
この度はあべまつにTBありがとうございました。
こちらに初めてお邪魔させて頂きますが、
コメント覧に知ったお名前が沢山あるので、驚きました。以後、よろしくお願い致します。
その上、当方のブログをマークして下さっていて、
とても嬉しく思いました。
これから、ちょくちょくお邪魔させて頂きます。
オスカール大岩氏の何層にも広がる不思議な重層感が
とても印象的でした。
暁斎は、本当に見たかった展覧会でした。
投稿: あべまつ | 2009年1月 4日 (日) 22時26分
はろるどさん
コメント&TBありがとうございます。
昨年偶然お会いしまして、びっくりしました(笑)。あの辺は、情報収集も含めて、うろうろしてます。
>ランドスケープ 柴田敏雄展@東京都写真美術館
これお勧めです。面白いと思いますよ。
ということで、本年もよろしくおねがいします。
投稿: イッセー | 2009年1月 2日 (金) 02時25分
あけましておめでとうございます。ベスト10のTBをありがとうございました。
多数挙げられておられる画家の回顧展はやはり見応えがあるものが多いですよね。
オスカールや岡、それに熊谷は私もとても印象に残りました。
>ランドスケープ 柴田敏雄展@東京都写真美術館
年明け早々に行くつもりです。楽しみです!
昨年は思わぬところでお会いして失礼しました。
本年もどうぞ宜しくお願いします。
投稿: はろるど | 2009年1月 1日 (木) 19時33分
あおひーさん
コメントありがとうございます。
大岩オスカール、岡鹿之助は個人的な思い入れが強いので。また、他の方のベスト10見ていると、展覧会の数の多さに驚かされます。
今後もよろしくお願いします。
投稿: イッセー | 2009年1月 1日 (木) 17時13分
はじめまして。
TBありがとうございました。
こうやってみると自分のベスト10には入れてなかったけどもいいなあという展示の多いこと!
オスカール、ハンマースホイ、熊谷、鹿之助。どれもいい内容だなあと印象に残っています。
投稿: あおひー | 2008年12月31日 (水) 11時28分
一村雨さん
秋野不矩展、想像以上によかったです。あそこまで凄いとは。
また、ジュビロにとっては大変な一年でした。来年はこうならないことを祈ります。
今後もよろしくお願い致します。
投稿: イッセー | 2008年12月31日 (水) 01時18分
palpalさん
岡鹿之助展印象的な展覧会でした。
私だけが、そう思っていた、というのではないことがわかってホッとしました。
今後もよろしくお願い致します。
投稿: イッセー | 2008年12月31日 (水) 01時14分
ご訪問ありがとうございました。
秋野不矩が入っているので嬉しくなりました。
ちなみに、うちの連れ合いの実家は豊田町で
義弟は磐田市役所勤務なんです。
ジュビロファンということも嬉しいです。
投稿: 一村雨 | 2008年12月30日 (火) 23時55分
はじめまして。
この度は拙ブログにコメントとTBを頂きまして有り難う御座いました。
岡鹿之助展はとても良かったですね。
雪景色がとても美しくて、しばらく作品の前で動けなくなってしまいました。
今でも時々図録を開いています。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
投稿: palpal | 2008年12月30日 (火) 22時51分
takさん
展覧会たくさんあるので、同じ展覧会がベスト10に入っていると、妙にホッとします。
air!は基本的には一発録りです。よかったら来年も聞いてみてください。
来年もよろしくお願いします。
投稿: イッセー | 2008年12月30日 (火) 19時49分
とらさん
大岩オスカールは、個人的に思い入れが強いので、こういうランクづけになりました。
たまにはこういう事もあります(笑)。
来年もよろしくお願いします。
投稿: イッセー | 2008年12月30日 (火) 19時45分
こんにちは。
渋い展覧会でイッセーさんと
意見が一致し嬉しいです!!
それにしてもairは凄いですね。
一発収録ですか?
少し早いですが
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
投稿: Tak | 2008年12月30日 (火) 12時03分
こんにちは。ベストテンの選択は難しいですね。
無難なフェルメールを一番にしましたが、オスカールも記憶に残っています。
投稿: とら | 2008年12月30日 (火) 09時56分
lysanderさん
コメント&TBありがとうございます。
高山辰雄は同感です。練馬はやはりあなどれない。
来年もよろしくお願いします。
投稿: イッセー | 2008年12月30日 (火) 09時16分
イッセーさん
こんばんは
8位にあげられている高山辰雄展は今年一番の展覧会だと思いました。
# 図録もとってもきれいですよ...
投稿: lysander | 2008年12月30日 (火) 02時41分