志の輔らくご in PARCO Vol.10 ~其の四~
志の輔らくご in PARCO Vol.10 ~其の四~
2006年1月22日(日)
PARCO劇場
立川志の輔師匠の、「志の輔らくご in PARCO Vol.10 ~其の四~」を見てきた。
毎年年末の12月に行われるこの公演、今年は10年目という事で何と1月まるまる使っての1ヶ月公演。しかもチケットは完売だそうです。また、今回の公演は、其の一から其の四に分かれていて、それぞれでネタが違います。で私が行ったのが、其の四の初日。
まず第一席目は「買い物ブギ」。薬局での買い物に来たオヤジと店員の物語。相変わらず笑えます。
そして第二席目は「歓喜の歌」。今回其の四の会を選んだのはこの噺が聞きたかったから。このネタは数年前のパルコでネタおろしされた噺で、ママさんコーラスがネタなんですけど、その時はチケット取れずに見に行けなかった。やっぱりこの噺の見所は、最後に本当のママさんコーラスが出てきて、志の輔師匠指揮の下「歓喜の歌」の大合唱。今回もちゃんと最後に大合唱やってくれました。それとこの噺、ちゃんと人情噺になっているのが凄い。
ここで仲入りを挟んで第三席目、今回の公演では各会の第三席目は、お楽しみという事でネタ公表されていません。ちなみに其の一は「新版 宗珉の滝」、其の二は「忠臣ぐらっ」、其の三は「宇野信夫作 江戸の夢」です。で今回の其の四は、「狂言長屋」。途中で狂言師茂山一平氏と志の輔師匠が狂言を演じるという今までにない嗜好で面白かった。それとあの後ろで鳴らされる和楽器(名前がわからない)、あの音の響きが素晴らしい。最後の、「いよーー、ポン」というあれが決まるとカッコ良い。
今年の初笑い、初らくご、面白かった。パンフレット買ったら1回抽選できるという事で、抽選したら銭洗い弁天で洗った5円玉が当たりました。良いご縁があるかもね。またこのパンフレットに載っていた「志の輔らくごMAP」これ最高です。志の輔好きにはたまらない一品です。
お題は以下の通りです、
第一席 「買い物ブギ」
第二席 「歓喜の歌」
仲入り
第三席 「狂言長屋」
| 固定リンク
「落語」カテゴリの記事
- 立川志の輔師匠 肺炎のため入院(2021.01.04)
- 立川志の輔師匠@男の隠れ家(2018.01.11)
- 秘密の小三治@新宿文化センター(2017.11.30)
- 柳家小三治・三三親子会@関内ホール(2017.10.29)
- 柳家喜多八「喜多八膝栗毛 特選名演集2017」(2017.06.16)
コメント