見に行って、書けなかった展覧会 その2
その1の続き
8月21日(日)鑑賞
100年前の未来画展
小田急百貨店新宿本店
まあまあですかねえ。つまらなくはなかったが、それなり。
9月4日(日)鑑賞
金箔あやななす彩とロマン 人間国宝 江里佐代子・截金の世界展
泉屋博古館分館
これ凄いです。行くまではあんまり興味なかったんですけど、みていて新鮮な驚きの連続でした。最終日だったため、図録売り切れでした。残念。
9月4日(日)鑑賞
ゲント美術館名品展
世田谷美術館
用賀駅から遠いので、どうしようか迷っいましたが、行ってきました。行って正解、良い展覧会でした。今年はベルギー関連の展覧会多いです。
9月11日(日)鑑賞
写真はものの見方をどのように変えてきたか 第3部再生
東京都写真美術館
全4部シリーズの第3部。今回は、12人の日本人カメラマンと、彼らを取り巻く戦争の影響。なかなか面白いです。それにしても、写真を大胆に合成してます。大量の戦車のや、終戦を告げる放送を聴く少女の涙とか、そこまでやるかといった感じです。
9月11日(日)鑑賞
ブラッサイーポンピドゥーセンター・コレクション展
東京都写真美術館
どれもモノクロプリントでいい感じです。あと落書きは面白かった。国によって落書きもずいぶん違う。
| 固定リンク
「ふりかえり」カテゴリの記事
- ふりかえり(2013年1月-4月)(2013.04.30)
- ふりかえり(2012年8月)(2012.08.31)
- ふりかえり(2012年6月・7月)(2012.07.31)
- ふりかえり(2012年4月・5月)(2012.06.01)
- ふりかえり(2012年3月)(2012.04.01)
コメント