京都日帰り
5/14(土)に日帰りで京都まで行ってきました。
当初は、京都国立博物館の「曽我蕭白」展と京都国立近代美術館の「村上華岳」展を見に、ぷらっとこだまで行こうと思ったんですけど(ぷらっとこだまで行くと、通常より約7千円も安い。ただしこだまの各駅で京都まで4時間かかります。)、愛知万博のあおりを受けて、行きのぷらっとこだまが買えずに、行きはのぞみ帰りはぷらっとこだまということに。(それでも3千円ちょっとお得)。そこで、どうせのぞみで行くならばということで、当初の予定を変更し、まずはアサヒビール大山崎山荘美術館に行くことに。朝6:53東京駅発のぞみに乗って、京都駅で乗り換えて山崎駅まで行き、そこから歩いて美術館に到着。素敵な美術館です。眺めもいいし(詳細は別途書く予定です)。
その後、山崎駅から山科駅まで行き、そこで地下鉄東西線に乗り換え東山駅にて下車。二番目の目的地京都国立近代美術館で「村上華岳」展を見る(こちらも詳細は別途書く予定です)。
京都国立近代美術館からこんどは、東五条通りをぷらぷら歩き、知恩院や八坂神社といった有名所には行かず河井寛次郎記念館に。ここは2度目なんですけど、団体さんがいて凄い混雑。以前来た時は静かで良い雰囲気だったんですけど、今回は早々に退散(のためここの詳細は書きません)。
さらに歩いて京都国立博物館に。ただ今回はその前に、三十三間堂に行くことに。
ここでも団体さんがいて凄い混雑。本堂に入るのに混んでいたので、先に建物の回りを見ることに。ここが宮本武蔵と吉岡伝七郎が闘った場所かと一人感動しているうちに、そのまま出て博物館に。博物館で入館券買ってるときに、本堂を見ずに出てしまったことに気付く。もう後の祭り。仁和寺のある法師じゃないんだから、疲れていたんでしょうか何とも情けない。
で気を取り直して、京都国立博物館で「曽我蕭白」展を見ました。本日のメインイベントです。
いや〜良かった、強烈に良かった。でも図録が重かった(こちらも詳細は別途書く予定です)。さらに京都駅まで歩いて、さすがに京都駅ビルでやってた「ジミー大西展」は時間の関係で見られなかったけれども、お土産買って、18:39京都発のぷらっとこだまに乗って帰ってきました。疲れたけど楽しい一日でした。
| 固定リンク
« 中島潔展 | トップページ | 大山崎山荘美術館 »
「ツアー」カテゴリの記事
- 「2015年 ナイアガラ(ー)の旅」(2015.01.17)
- 今日は米沢(2014.12.28)
- 長岡 河井継之助記念館へ行ってきた(2014.12.27)
- 京都〜大阪 日帰りアートの旅(後半)(2014.09.02)
- 京都〜大阪 日帰りアートの旅(前半)(2014.09.01)
コメント