横浜Fマリノス×ジュビロ磐田
横浜Fマリノス 0×1 ジュビロ磐田
2005年3月5日(土)
日産スタジアム
2005年のJリーグの開幕戦横浜Fマリノス×ジュビロ磐田の試合を見に、日産スタジアム(旧横浜国際競技場)へ行ってきた。日産スタジアムは、横浜国際競技場時代から良い思い出がない。なんと言っても2003年2ndステージの最終戦が甦る。まあ、名前も変わったし、これからは良い思い出ばっかりになるといいんだけど。
今年は思いがけない大補強で、スタメンの顔ぶれもすいぶん変わった。服部や俊哉、秀人と言った所の名前がない。変わって、村井、茶野、金、チェ・ヨンスといった面々が名前を連ねている。あと、中山隊長久々の開幕戦出場。
試合が始まると、前半は互角、ややマリノスが押し気味。連係がいま一つ上手くいってない感じがする。まあそういっても、マリノスに決定的な場面はあまり作らせていないので、やっぱりほぼ互角。
後半になると、徐々にマリノスのペースに。決定的シーンが何度もある。怪我の能活に代わって、佐藤洋平が好セーブ連発。マリノスは、ドゥトラが効いてる、相変わらず嫌な選手。ジュビロも、俊哉が入ってリズムが良い方に変わった。
そして最後は、名波のFKから福西のゴール。誤審だとか騒がれてるけど、こうゆうことは前からもあったし今後もある。もちろん逆の立場になる時もある。今回は良い方にいただけ。まあ、こうやって冷静に受け止められるようになるまでにずいぶん時間はかかったけど。このプレーの少し前に、チェから俊哉へのパスで、俊哉がぺナルティアリア内で倒されたのだって、ファールだと思うけど、でもこの時は流してる。こんな事の繰り返しなんだと思う。まあ岡田主審も線審に確認して得点としたんだから、良いんじゃないの。今年も岡田マジックは健在だ。
それにしても、マリノスは強い。安、久保、松田といった主力がいなくても戦力は落ちない。やっぱり優勝候補本命か。と言いつつ、何はともあれ勝てて良かった。新加入の選手が多くて、連係面ではまだまだだけど、新しい可能性も見れた。特にDFの金選手。19歳ながら韓国代表というのは伊達じゃない。
そして、いよいよ3月9日からACLが始まる。再びアジアでの戦いが始まる。昨年のような事がないように、頑張ってもらいたい。まだまだ先は長いよ。
| 固定リンク
「ジュビロ磐田」カテゴリの記事
- 前田遼一選手 引退!(2021.01.16)
- クラウドファンディングの返礼品が届いた(2020.09.25)
- Dreams&Emotions vol.135(2020.09.11)
- ジュビロ磐田 2020シーズン開幕戦勝利!(2020.02.23)
- Jubilo Year Book 2020が届いた(2020.02.20)
コメント