青春18きっぷ
先週末の、3/12(土)、3/13(日)に宇都宮美術館と静岡県立美術館に行ってきましたが、その時に初めて「青春18きっぷ」なるものを使って行ってきました。
「青春18きっぷ」。もちろん存在は知っていましたが、年齢制限があったりするんじゃないかという、勝手な知識から今まで使わなかったんですけど、そうゆう制限は一切なく、ただ使用できる時期が限られているのと、各駅停車もしくは快速しか乗れないということです。5回分で11500円、1回分2300円でその日はJR乗り放題。5人で使うと「青春18きっぷ」1枚で、その日はOK。
宇都宮へは、上野ー宇都宮間で始発と終点なので、ずっと座って片道約2時間(行きは快速ラビットだったので、1時間半)。普通に行けば、往復3780円(新幹線を使えばさらにプラス)が2300円なので、1480円のお得。
静岡へは、東京から熱海まで快速アクティで約1時間40分、熱海から草薙まで約1時間10分。事前に時間を調べて行くと、そんなに遠いわけでもない。新幹線を使わなくても、往復5890円だから3580円のお得。
2時間も電車に乗ってるのは耐えられないという人もいるかもしれませんが、私の場合は、社会人になってから約10年間片道2時間の遠距離通勤だったので、その辺はあまり苦にならない。電車の中は、半分ぐらい寝てて、半分ぐらいはiPod聞いてます。それと、あと3回分残っていたんですけど、3回分欲しいという人がいたので、3回分の値段で譲ってしまったので、損はせずにすみました。暇があれば、5日間かけて、いろんな美術館まわりながら各駅停車の旅というのも悪くないかもしれない。
ちなみに今回iPodで聞いてたのは、落語(林家木久蔵「キクラクゴ」)と中島みゆきが多かった。別に深い意味はないんですけど。
| 固定リンク
« 若冲と京の画家たち | トップページ | 百花の絵 »
「ツアー」カテゴリの記事
- 「2015年 ナイアガラ(ー)の旅」(2015.01.17)
- 今日は米沢(2014.12.28)
- 長岡 河井継之助記念館へ行ってきた(2014.12.27)
- 京都〜大阪 日帰りアートの旅(後半)(2014.09.02)
- 京都〜大阪 日帰りアートの旅(前半)(2014.09.01)
コメント