全楽GO!(1月の会)
三遊亭全楽独演会「全楽GO!」
2005年1月16日(日)
日暮里サニーホール
日暮里サニーホールでの、三遊亭全楽独演会「全楽GO!」の1月の会に行ってきた。
実は、立川志の輔独演会「21世紀は21日」を見に行くと、必ずこの全楽GO!のチラシが入っていて、前々から見に行きたいと思っていたのですが、なかなか行けず。今回ようやく行ってきました。
だから、三遊亭全楽については、円楽一門ということぐらいしか知りません。今日のチラシで、平成12年真打昇進という事も知りました。勿論落語を聞くのも初めて。
でまずは前座 快楽亭ブラ房。こちらは、立川一門、お題は「開口一番」。初めて聞いたけど結構上手いと思うけど。
続いて、本日のお目当て三遊亭全楽。一席目のお題は、「付き馬」。
プログラムによると初演。初めて演じたわりには、上手くいったんじゃないかと思う。ただ、ちょっと話急ぎすぎかなあ。大門出てから早桶屋にいくまで、ちょっと急ぎすぎという気がします。
休憩を入れて、第二席。お題は「薮入り」。
こちらも初演ということ。ただ、まくらから本題に入るときにちょっと間があいてしまった。一席目と同じで、話急ぎすぎの感があります。もう少しテンポと間がうまく組み合わさるといいんだけど。
初めて聞いたけど、次も行ってみようと思う。もっと別の話も聞いてみたいし。次回の独演会は3月27日(日)。チラシには、演目「宿屋の仇討」他一席と書いてある。「宿屋の仇討」好きな噺だから結構楽しみかもしれない。
ただ今回の独演会で、会場に入るときに配られたプログラムに、今日の演目が書かれていたし、次回のチラシにも第一席の演目が書かれている。これは、やめてもらいたい。
今日の噺は何かと考えながら、まくらを聞く楽しみがなくなるのは、勘弁してもらいたい。
| 固定リンク
「落語」カテゴリの記事
- 立川志の輔師匠 退院(2021.01.08)
- 立川志の輔師匠 肺炎のため入院(2021.01.04)
- 立川志の輔師匠@男の隠れ家(2018.01.11)
- 秘密の小三治@新宿文化センター(2017.11.30)
- 柳家小三治・三三親子会@関内ホール(2017.10.29)
コメント