日本の野球界は何処へ
今年色んなゴタゴタがあったプロ野球も、契約更改時期をむかえ何とか年越しをしようとしている。あとは岩隈の移籍問題ぐらい。
それにしても、来年からいろいろと変わる。近鉄が吸収され消滅して、新たにオリックスバファローズ、新規参入の楽天イーグルス、ダイエーを買収したソフトバンクホークスとパリーグの3チームが変わる。西武は大丈夫なんだろうか?あと、交流試合も本当にやるんでしょうか?パリーグのいびつなプレーオフは来年もやるのか?いろいろ話題があるのは悪いことじゃないけど。
ただ、寂しいのは近鉄の猛牛マークが消えること。かの岡本太郎デザインのあのマークがなくなるのはなんとも残念。もっとも近鉄を吸収したのがオリックスだから、近鉄を連想させる猛牛マークをのこすはずもないけど。何年かしたらバファローズという名前もなくなってるんじゃないの。以前阪急を買収して、阪急に関係するもの全てを捨て去ったように。
また四国では、四国独立リーグが来季発足に向けて準備を進めているようです。代表の石毛宏典氏(元プロ野球オリックス監督)は1日、愛媛県庁で会見し、各チームのアドバイザーとして愛媛は元巨人監督の藤田元司、香川は元阪神監督の中西太、徳島は元日本ハム監督の上田利治、高知は今季巨人のヘッドコーチを務めた須藤豊の各氏が就任すると発表し、また監督、コーチ(各チーム2人)の候補者も、元広島外野手の西田真二、元ロッテ投手の小野和幸両氏ら7人が決まったと発表。四国は野球人気もあるし、球場も立派なものがあるし、おまけにプロ野球はないので、盛り上がると思う。いずれにせよ、選手にとってはプレーする場が増えることは良い事だと思うし、この独立リーグ成功して野球界全体の活性化につながれば良いけど。
これだけ長い伝統を持つ、日本の野球文化をもっと大切にしないとね。
| 固定リンク
「野球」カテゴリの記事
- 田中将大投手 日本球界復帰(2021.01.31)
- 春のセンバツ 今年は開催へ。(2021.01.14)
- 桑田真澄氏 巨人コーチ就任(2021.01.12)
- 巨人 昨年に続き4連敗で日本シリーズ終了!(2020.11.26)
- 巨人 坂本勇人選手2,000本安打達成!(2020.11.09)
コメント