関西邦画展覧会
関西邦画展覧会ー大阪市立美術館所蔵品によるー
2004年10月16日(土)~11月28日(日)
泉屋博古館分館
泉屋博古館分館にて開催されている、「関西邦画展覧会ー大阪市立美術館所蔵品によるー」を観てきた。
今回展示された作品は、住友コレクションとして住友本家から、大阪市立美術館に寄贈されたもので、実は昭和18年に、大阪市立美術館、大礼記念京都美術館(現在の京都市美術館)、東京日本橋・三越の3会場で、今回と同じ作品で「関西邦画展覧会」が開催されたようです。そして、東京に泉屋博古館分館が開館したのを受けて、60年ぶりに、大阪市立美術館の協力を得て、再び「関西邦画展覧会」が開催されたということです。
泉屋博古館本館は京都にあり、住友家の蒐集したコレクションの保管・研究・展示を行う美術館です。
展示作品点数は20点。どれも大きい作品で、第一、第二展示室に分けて展示されています。
入ってすぐ、石崎光瑤「聖苑」素晴らしいです(当たり前か)。山口華楊「風」この作品風の吹く感じが出ていて良いです、かぜの音が聞こえてきそう。榊原柴峰「朝靄」は鹿の表情が良い。他の6作品も良いです。
続いて第二展示室へ。小野竹喬「秋陽」は、葉が落ちこれから冬に向かうとういう感じがでてて、ちょっと寂しい感じがします。矢野橋村「那智奉拝」水の流れる落ちる様子が、力強く描かれてます。凄い迫力。
そして、上村松園「晩秋」今回どうしても、この展覧会観にいきたかったのは、この作品が観たかったからなんです。チケットも図録の表紙もこの作品。顔の表情も、バランスも、色調も全てにおいて素晴らしい。素晴らし過ぎて何も言うことありません。作品の前で、しばし見惚れてました。
全部が全部素晴らしい、本当に選りすぐりの20作品という感じです。
観に行けて本当に良かった。
| 固定リンク
「展覧会」カテゴリの記事
- 2020年 展覧会ベスト5(2020.12.31)
- 2019年 展覧会ベスト10(2019.12.30)
- 2018年 展覧会ベスト10(2018.12.30)
- 横山操展 〜アトリエより〜(2018.10.15)
- 河井寛次郎展(2018.09.16)
コメント